STUDY UP
対象試験で基準点に達していない科目のさらなる理解度向上をはかるため、担当講師による目的別の講義を実施します。
前期は「BASIC」「SUPPLEMENT」で、各科目の基礎から講義で取り扱った内容までを徹底的に対策。
後期の「LESSON」では国試で問われる重要疾患を整理し、国家試験対策で最も重要とされる反復学習を促します。
BASIC 4~6月実施
「MEC 臓器別講座」で取り扱う前に正常を理解するための解剖について、よりわかりやすく知識を補います。
さらには「問題を解く上での着眼点」も身につけることができます。
- 担当:Dr.丸木
- 対象:IRT 基礎力試験(4月)
- 科目:内科、産婦人科、小児科
SUPPLEMENT 5~8 月実施
復習テスト(内科・産婦人科・小児科)の後に実施し、カリキュラム講義で取り扱った内容と問題の解法を正しく理解しているかを再確認します。さらに一つの問題から得るべき周辺知識を解説することで知識の幅を広げることが可能です。本講義で学習時のポイントを理解することで、後期の学習にも活かすことができる内容です。
- 担当:Dr.大原
- 対象:復習テスト(4 ~ 7月)
- 科目:内科、産婦人科、小児科
LESSON 9~12月実施
後期カリキュラムに合わせて、前期に学習した内容を総復習します。
国試頻出疾患にフォーカスして定期的に講義を実施することで前期講座の復習を促します
- 担当:Dr.三島
- 対象:夏メック模試(9月)
- 科目:内科、産婦人科、小児科、マイナー、公衆衛生、必修