部署紹介 – 株式会社メック / MEC GROUP


部署紹介

部署紹介

予備校部

予備校運営部

東京・大阪・福岡・名古屋の4箇所で展開している医師国家試験対策予備校は、1982年に医師国家試験対策予備校のパイオニアとして創設されました。長い歴史の中で多数の卒業生を医師として送り出しています。
現在、既卒生を対象にした通学型コース、WEBスクールコース、現役生向けのサポートコース、個別指導など、メック合格メソッドをもとに様々な形で医師国家試験受験生と医学生の皆さまをサポートさせていただいています。
特に既卒生を対象にした通学型コース、WEBスクールコーは、次の医師国家試験に合格するためのサポートを11カ月間多角的に行い、他の予備校にはない高い合格率を維持し続けていることで、医学生や大学様から揺るぎない信頼を得ています。
「より良い医師の育成」の理念をもとに、会員様合格に向けチーム一丸となって取り組める、やりがいのある仕事です。

医学生教育支援部

法人営業課・学生営業課

日本全国の医科大学、医学部1~6年生を対象に、医師国家試験対策のみならず、基礎医学からCBT、進級試験、OSCE、卒業試験まで、医学生が医師になるまでに必要な医学教育支援を行う部門です。
また近年では、大学内カリキュラムへのメック講師による生講義の導入、大学様の学内試験問題の作成や無料招待講座の実施などを働きかけながら、大学様それぞれのニーズに合わせた学習教材の提供も行っております。
大学様、医学生の皆様に、メックの教材・サービスを知っていただきご利用いただくため日々全国を股にかけ尽力する、メックの根幹となる部門です。

社員インタビューへ

営業サポート課

医学教育支援営業部の事務作業部門として、表に立つ営業課を裏方として支えています。 主に会員情報の管理および、各種講座や模擬試験をはじめとする教材の手配・管理を行っており、講座や模擬試験のご購入から、受講・受験いただけるまでの一連の業務を担っています。 また、医学生のための学習プラットフォームである「MEC Net.」の運営、運用の検討なども行い、医学生の皆様がメックの学習教材・サービスを使用して快適に学習していただくための、より良い環境を日々整えています。

成績課

メック模試

全国の医学生を対象に提供している年間5回の模擬試験について、解答マークシートの読込・採点、成績資料を作成します。全国から送られてくる解答マークシートとオンライン受験による解答データを速やかに採点し、個人向けにはWEB成績閲覧システム、大学向けには各種成績データを提供することで医師国家試験合格をバックアップしています。

各種テスト

模試以外にも予備校や大学、病院などで実施されるテストの採点、成績資料作成を行っています。事前に各部署とクライアントの要望に応じた採点方法を相談したり、マークシートを作成したりします。迅速かつ慎重な作業が求められます。

成績分析

メック模試や医師国家試験「MEC採点サービス」の蓄積されたデータをもとに、大学別の傾向や成績不振者へ必要なサポートを提供するための成績データ解析なども成績課の重要な仕事です。

企画開発部

医学教育研究

医学部を卒業した後、医師になるために必ず合格しなければならないのが“医師国家試験”です。メックのお客様は、“医師国家試験”に合格するための予備校生だけではありません。医学部1年生から6年生まで「大学の講義についていけない」「進級できない」「卒業試験に落ちちゃった!」など、対策に悩む学生さんはたくさんいます。それだけでなく、医師になってからも分野ごとに専門医試験などもあり、先生方は働きながら、限られた時間のなかで試験勉強をしなければなりません。
講師管理課では、様々な試験などの情報や資料を蒐集し、医師や講師の先生の意見を聞いたり、成績データの変化や傾向などのデータを分析することで、医学生から医師の先生まで、それぞれに一番効果的な対策方法を常に研究しています。

教材開発

“医学教育研究”で集めたデータをもとに、新しい講座や教材の開発もしています。
一つのものをつくりあげるには、社内だけでも多くの部署が関係します。例えば講座を収録するのは映像部、商品を売るのは医学生教育支援部です。たくさんの人が関わるほど「いつまでに収録が終わっていればいいんだっけ?」「いつから販売できるんだっけ?」と、全員が状況を把握しておくのは難しくなります。そこで、全体を把握しスムーズな流れをつくるのは講師管理課の仕事です。
完成した講座や教材も、アンケートなどでお客様の意見を吸い上げ、細かい改定をしています。これによって、日々進化する医学業界のなかで、最新の商品を提供することができるのです。

システム部

MEC Net.(医学生向け学習プラットフォーム)の運用・管理

全国の医学生にご利用いただいている「MEC Net.(https://mecnet.jp)」は、2022年9月にリリースされました。その後も継続的に改善を重ねており、2023年12月には大幅なデザインリニューアル、2024年7月にはレビュー機能の実装など、ユーザー体験の向上に向けたブラッシュアップを随時行っています。

社内インフラ整備・セキュリティ対策

サーバーやネットワーク機器などのインフラ整備、社内システムの運用・管理を通じて、業務が円滑に進むよう支援しています。また、個人情報や機密情報の適切な取り扱いを徹底し、コンプライアンス違反を防ぐためのセキュリティ対策にも注力しています。

広報・マーケティング部

各種プロモーション

メックグループが運営する医学生から医師までの各種媒体のプロモーションを担当。
メールやアプリ、SNSなどの集客ツールを用いつつ、キャンペーンやコンテンツの企画を行い、よりサービスが利用されるような仕掛けを実行しています。

データの分析

メックグループが運営する医学生から医師までの各種媒体のデータ分析を担当。
アクセス解析や自社の独自データを用いて定量的な計測を行いつつ、市場動向を分析し、予測をすることで、他部署へのフィードバックや、新たな商品やサービスの開発、既存サービスの改善につなげています。

クリエイティブ制作

メックグループのWEB制作や原稿制作、動画の編集やDTPデザインを担当。
WEBサイトの制作から、画像作成、インタビュー記事などの原稿作成、動画の編集やチラシやポスターなどのデザインなど、社内で発生する制作作業を行っています。

制作部

映像係

収録業務

収録業務

収録業務として一番多いものは、弊社内にあります教室でのリモコンカメラとスイッチャーを使用した講義収録になります。黒板と書画カメラを使用する一般的なスタイルが多いですが、講義の内容によって模型や医療行為の再現等があり都度、見やすくわかりやすい映像を撮るために、それぞれがアイディアを出し合いながら進めていきます。また、PCでの映像やCGを使用する際には、講師の先生の解説したい部分やその重要度を確認した上で、電子黒板、タブレット、編集でのインサートといった方法を提案し、一緒に作り上げる事が必要となります。その他、医学生向けイベントの撮影や外部での収録の場合は、HDCAMと三脚を担いで現場を走る事もあります。全ての工程を自社内で行うので、映像制作の広い技術が必要となりますが、弊社の理念である「よりよい医師の育成」の実現へ向けて映像を使って貢献する非常にやりがいのある仕事です。

編集業務

編集業務

収録・放映機材運用も映像部の業務となります。日々の収録や放映が円滑に行われるように定期的に機器の確認を行い状態を把握します。また、外部での撮影の際の機器運搬や現地でのメンテナンス、主催イベントでの放映機器や映像に関わる会場スタッフとの交渉も映像課の仕事となります。機材故障の際には配線図を辿って一つ一つ切り分けていき故障部位と原因を特定するまで検証を行う地道な作業があり、物づくりとは別の忍耐力を試される場面も起こります。そのため、常日頃から機材の手入れ、チェックを行い、懸念がある機器には、万が一のバックアップと原因を特定しやすいように工夫した配線が重要になります。部としての人数は多くなく、部員はそれぞれが別の仕事を同時に行っていきますが、常にお互いをフォローし合える距離を保っておりチームワークで難局を乗り切ったことも多くあります。何より映像に関する事、全般を任せてもらえている充実感と責任感が大きく、日々よい環境のなか、よい緊張感で仕事ができています。

テキスト制作係

医学教育に関する“教科書”を制作

医学教育に関する“教科書”を制作

医学部生向けに実施している医師国家試験、卒業試験、進級試験などの対策講義に使用するテキストを制作しています。いわゆる“教科書”のようなものですが、著者の先生(メック講師)への原稿作成依頼にはじまり、編集・DTP・校正・イラスト作成など印刷会社への入稿作業までを社内で一貫して行っています。年間の制作数は400タイトルに及びます。

医学知識も求められる“校正”

どのテキストを制作する上でも、記載内容に誤りがないかを見つけ出す“校正”という作業が重要になります。入社時は医学知識がないゼロからのスタートであるため、最初は誰もが苦労しますが、専門書を片手に繰り返し行うことで確認すべき事項がわかるようになり、誤りを見出せたり、著者の先生(メック講師)に提案して採用されたりしたときには、やりがいと成長を感じることができます。

DTPソフトを使用した“誌面制作”

著者の先生(メック講師)からいただいた原稿に基づき、DTPソフトを使用して社内でテキストのレイアウト制作を行っています。“組版”といわれる作業ですが、培ってきたノウハウに加えて日々ソフトの研究を続けることにより、効率よく制作できるようになっています。編集とDTPの融合により、読みやすい誌面ができたときには、大きな喜びが得られます。

模擬試験制作係

医学教育に関する“模擬試験”を年間で5タイトル制作

医学教育に関する“模擬試験”を年間で5タイトル制作

株式会社メックが全国の医学部生に販売している5つの模擬試験『CBT メック模試』『5年生 メック模試』『春 メック模試』『夏 メック模試』『冬 メック模試』を制作しています。著者の先生(作問者)への原稿(問題)作成依頼にはじまり、編集・校正・イラスト作成などを社内で行っています。医師国家試験などを綿密に分析し、本番さながらの内容を目指しています。

誤りを徹底的に見つけ出す“校正”

弊社で制作している教材のなかでも特に模擬試験は、誤りのない“高精度”であることが求められますので、その実現のために日々、専門書を開きながら医学的内容の確認を含む“校正力”の向上に努めています。それにより受験者が学力を正確に把握できることはもちろん、解説書で復習することにより学力を強化できる、高品質な模擬試験を生み出しています。

模擬試験の制作で最も大事な “編集”

模擬試験の問題作成や査読は、メック講師の他、専門医や医学教育の専門家に依頼しています。そうした先生方との連絡や制作スケジュールの管理、医師国家試験で使われている表現への修正を含む原稿の整理などが、模擬試験の制作で最も大事な “編集”という仕事です。コミュニケーション力も含めて、日々その向上に努めており、スムーズに制作が終えられたときには、喜びと成長を感じることができます。

テスト制作係

オーダーメイドのテストを制作

模擬試験と同様に、株式会社メックが各校舎に通う学生や全国の医学部生向けに実施しているテストの制作を行っています。様々なタイミングで行われるテストでは、医学教育に精通した先生と協力して、受験時の学生の成績が正しく出されるように問題のバランスを検討(コンテンツ作成)し、依頼に応じた最適な問題を出題しています。制作では、DTP・校正など印刷会社への入稿前作業だけでなく、WEBテスト用の素材制作なども社内で行っています。

株式会社シーメック (メックグループ)

病院コンサルティング事業部

医学生マッチングサポート

医師コンサルティング営業部

医学生の就職活動である「医師臨床研修マッチング」において、医学生やメック予備校会員への相談対応、「初期研修病院サーチ」の運営など研修病院選びのサポートを行います。

医師キャリアサポート

「初期研修医からの専門研修相談」「専門研修修了後の転職相談」「専門研修プログラムの転科相談」など若手医師のキャリアに特化した相談対応や、全19診療科の専門研修プログラムが探せる「専門研修病院サーチ」を運営など、医師のキャリアサポートを行います。

医師向けサービス事業部

研修医・医師向けの教育コンテンツの提供

初期研修医向けの「トレーニング講座」、新専門医制度対応の「内科専門医試験」、総合内科専門医試験、外科専門医試験など専門医資格取得に向けたeラーニング講座をECサイト「ドクターズスタディ」にて販売運営。

社員インタビューへ

ページトップへ